すき焼き
材料
4人前
- 牛肉 (肩ローススライス) 400g
- 青ねぎ (葉ねぎ) 100g
- 玉ねぎ 1個 (200g)
- しめじ 1/2パック (50g)
- にんじん1/2本 (60g)
- 木綿豆腐1/2丁 (150g)
- ☆しょうゆ (濃口醬油)大さじ 6.5
- ☆みりん大さじ 6.5
- ☆酒大さじ 6.5
- ☆砂糖大さじ 3
※鍋には、一度にすべての食材を入れず、食事が進んだらまた調味液を継ぎ足し、残りの食材を加えて煮ながら食べるのが日本流。
※肉の部位はお好みで変えても美味しく食べられる。モモは赤身でヘルシーになり、肩ロースやリブロース、サーロインは和牛の脂を楽しめる。
寿司、天ぷらと並び、日本を代表するおもてなし料理として海外でも知られている「すき焼き」。昔は、お店で食べることが普通でしたが、今は家庭料理としても楽しまれています。
醤油、砂糖、酒で作る割下に、牛肉、ネギ、豆腐などを入れた、肉と野菜の旨味が凝縮された鍋料理です。
作り方
-
青ねぎは4㎝長さに切る。玉ねぎは半分に切って繊維に逆らって1㎝幅に切る。しめじは荒くほぐす。にんじんは皮をむいて薄切りする。もめん豆腐は約3㎝角に切る。
-
☆の調味料を合わせて砂糖をよく溶かす。
-
鍋に②を約半量入れて火にかけて煮立ったら、野菜、肉、豆腐を入れて煮る。 (中火800W 170~180度)
-
野菜、肉に火を通す。火が通ったら、出来上がり。
レシピ製作: 大引 伸昭(辻調理師専門学校)広里 貴子(有限会社「貴重」)
監修:辻調理師専門学校 代表:辻 芳樹 (※2015年より日本食普及の親善大使)
類似のレシピ